二郎系ラーメンのすすめ

こんにちは、ぶんぶんです。

ついに梅雨入り!季節の移り変わりを感じますね。


今回はタイトルにある通り、僕の大好きな「二郎系ラーメン」について書いていきます。

二郎系ラーメンとは?

二郎系ラーメン知ってますか?

東京田町にあるラーメン二郎三田本店が発祥で、今では系列店や類似店を含め、日本には数十・数百店舗はあろうかというファンの多いこってり&大盛りのラーメンです。

いや、もはや、ラーメンのジャンルに縛られない”二郎”という料理です。


僕が初めて二郎系のラーメンを食べたのは5年ほど前。当時の僕は二郎系ラーメンを知らず、たまたま1人でふらっと入ったラーメン屋が俗に言う二郎インスパイア系のお店(本家の「ラーメン二郎」でなく二郎風のラーメンを出すお店)でした。

券売機には小ラーメンと大ラーメンの二択。運動部だった僕は食べる量には自信があり、迷わず大ラーメンの食券を購入。

出来上がりの際に「にんにく入れますか?」と意味深に聞かれます。実はこのタイミングで「ヤサイマシマシで!」等のオーダー(二郎用語で”コール”と呼びます)を唱えなければいけないことを僕は後に知ることになります。

そして、出てきたラーメンは僕の想像を超える量のラーメンでした!

しかもスープは濃厚、背脂とにんにくが効いていて、破壊力抜群でした。なんとか食べきりはしましたが、初めての二郎系との出会いは衝撃的でした。

食べ終わった直後は呼吸も嫌になるくらい口の中がにんにく臭くなり、お腹もパンパン。もう二度と行きたくないなと思いました。

…しかし、しばらく日にちが経つと、ふと思い出してしまうのです。あの濃厚なスープ、食べごたえのある麺・チャーシュー・ヤサイを!

ここが二郎系ラーメンの不思議なところなのですが、一度食べたら忘れられなくなってしまう中毒性があります。このように二郎系のとりこになってしまった人のことを二郎用語で「ジロリアン」と呼びます。ちなみに女性のジロリアンを「ジロリアンヌ」とも呼びます。


まとめ

今回は二郎系ラーメンの魅力を少しだけ紹介しましたが、今後は二郎系の詳しい解説と楽しみ方を紹介していきます。

ではまた、次の記事で。。。

Bum Bum Blog

ぶんぶんです! 好奇心旺盛なので、日常の色んな発見をブログにしていきます!! ブログを通じて色んな人と繋がれたらと思います^^ 気軽にコメントしてください。。。

0コメント

  • 1000 / 1000